こんにちは!餅月です。
今日は葬儀屋(アンダーテイカー)の遺髪入れに隠されたメッセージについて考察をしていきたいと思います!
クローディア・ファントムハイヴの遺髪入れのシンボルともいえるこの→「∞」マーク。
このマークは、葬儀屋とクローディア二人の関係性を示す非常に重要な伏線である可能性があります!
こちらの∞マークについての考察、
所々でたまに言及はしていたのですが、メインの話題として考察したことがなんと今までありませんでした!
なんという痛恨のミス…!
何でこんな重要なことを書かなかったんだ過去の私!!
ねぇ待って!?
— 餅月 (@mochimochimoon3) 2020年6月29日
友達に教えてもらって気づいたんだけど私もしかして黒執事考察ブログの中でクローディアの遺髪入れのインフィニティマーク♾について詳しく考察したことない!?!?やっべえしまったぁぁあ!友達と口頭でよく話してたからかてっきりもう記事に書いてると思い込んでた!私のおバカ!
(இдஇ; )☭(;´༎ຶД༎ຶ`)☭ •ू(༎ຶ༎ຶ`•ू) )੭ु⁾⁾ (꒦ິ⌑꒦ີ) (;´༎ຶД༎ຶ`)༼༎ྀབ༎ི༽ (இдஇ; )☭(;´༎ຶД༎ຶ`)☭ •ू(༎ຶ༎ຶ`•ू) )੭ु⁾⁾ (꒦ິ⌑꒦ີ) (;´༎ຶД༎ຶ`)༼༎ྀབ༎ི༽ (இдஇ; )☭(;´༎ຶД༎ຶ`)☭ •ू(༎ຶ༎ຶ`•ू) )੭ु⁾⁾ (꒦ິ⌑꒦ີ)
— 餅月 (@mochimochimoon3) 2020年6月29日
と!いうこと!で!
早速書くことしました!!気づくのが遅れてしまってごめんなさいいい💦
本日は改めてあまりにも重要すぎるこちらの話題
クローディア・ファントムハイヴの遺髪入れにあるインフィニティマークに隠されたメッセージを紐解いていきたいと思います!
葬儀屋の遺髪入れ
まず初めに、葬儀屋の遺髪入れについて少し前置き説明をしておきたいと思います。
葬儀屋が常にいつも腰につけているチャームのようなもの。
それが遺髪入れです。
www.under-taker.com
葬儀屋(アンダーテイカー)は、
自身が持つ遺髪入れを宝物と称し、とても大切にしています。
この遺髪入れは豪華客船編の戦闘中に坊ちゃんの手元に渡った為、現在は葬儀屋の元を離れています。
その際、葬儀屋は遺髪入れが坊ちゃんの手に渡ったことを見ると切なそうに微笑み、「それはしばらく君に預けよう。大事に持っていておくれ。小生の宝物なんだ。」と言います。
この遺髪入れが葬儀屋にとってどれほど大切な物なのか。
またそれが坊ちゃんの手に渡ることが、葬儀屋にとってどのような意味があったのか。
一瞬垣間見えた優しく切なげな笑顔はとても悪役の表情には見えず、葬儀屋の根幹に関わる一面が見えたとても考えさえられる重要なシーンです。
男女の名前が刻まれる遺髪入れ
次に、遺髪入れの具体的人物について言及していきたいと思います。
葬儀屋の遺髪入れの中には全部で7人の人物がその名前を連ねています。
その名前には男性も女性も両方存在します。
このことからみても、遺髪入れの人物たちと葬儀屋が必ずしも恋愛関係だったとは言いにくそうです。
しかし、1つ確実に言えることは
彼らは葬儀屋にとってかけがえのない大切な存在であったということです。
それは、葬儀屋が今もなお彼らの遺髪を宝物として大切にしている点から見ても明らかです。
葬儀屋は7人の人物の魂を手元に持っている?
また、葬儀屋は亡くなった遺髪入れの人達の魂を自分の手元に保管している可能性もあります。
この「魂」と「遺髪入れ」が、さながらハリーポッターの分霊箱の様にリンクした存在であるかはまだ定かではありません。
しかし葬儀屋は、回収した彼らの魂を死神派遣協会に差し出すことなく今もなお自ら守り続けている可能性があります。
こちらは詳しく言及すると本題とずれてしまう為、今回は割愛します。
次回記事で言及しますので、新しい記事を更新次第こちらにリンクを貼らせて頂きます!
クローディア・ファントムハイヴの遺髪入れ
さて、そんな7人の遺髪入れの人物の中で
最重要人物と思われる人こそ我らがシエル・ファントムハイヴの祖母であるクローディア・ファントムハイヴです。
彼女の遺髪入れを宝物として葬儀屋が大切にしているという事実は、葬儀屋とファントムハイヴ家との関係性を一気に謎深く、また奥深くするものとなりました。
亡くなった兄シエルを自身の技術によって蘇生させたファントムハイヴ家の問題に遂に直接的に介入した葬儀屋。
セバスチャンに「何故ここまでファントムハイヴに肩入れするのか」
と聞かれた際、葬儀屋は
「我慢ならなくなったんだよ。これ以上ファントムハイヴを失うのは。」
と答えました。
葬儀屋にとってファントムハイヴとは何なのか。そしてクローディア・ファントムハイヴとは一体どのような関係だったのでしょうか?
葬儀屋にとってファントムハイヴ家は、
クローディア・ファントムハイヴの忘れ形見であり、いざという時は自分がクローディアに変わってなんとしても守らなくてはいけない存在である可能性があります。
詳しくは下記記事にまとめてあります!
www.under-taker.com
www.under-taker.com
当ブログでは以前より、
葬儀屋はヴィンセント・ファントムハイヴの父であり、シエルたち双子の祖父であるCedric.K.Rosその人なのではないかと考察をしてきました。
詳しい記事は下記記事にまとめてあります!
www.under-taker.com
もし上記の考察が正しかった場合、
葬儀屋とクローディア・ファントムハイヴは恋愛関係にあった可能性があります。
今までの記事でも、根拠となりそうな伏線箇所についてはいくつか言及してきましたが、クローディア・ファントムハイヴの遺髪入れの形にこそ、二人の関係性を示す大きなヒントが隠されている可能性があります。
注目すべき点は、遺髪入れの中で飾られているクローディア・ファントムハイヴの髪の形です。
インフィニティマーク(∞)
クローディア・ファントムハイヴの遺髪入れ。
その遺髪の形は8の字のようなマークを作っていることが分かります。
この8の字マーク、実はただの意味のない形ではありません。
このマークの名前はインフィニティと言います。
インフィニティマークのもつ意味。
それは「無限」です。
インフィニティモチーフは
アクセサリーなどでもよくつかわれており、「無限」という意味から
「永遠の愛」や「終わり無くいつまでも続く愛」という意味を含ませた恋人たちの為のアクセサリーの為に使用されることも多々あるようです。
インフィニティは無限∞がモチーフのコレクションです。
∞のモチーフに込められた意味は永遠の愛や二度と離れることのない絆など、恋人同士のプレゼントには最適の意味が込められています。
恋人へのプレゼントにはハートモチーフを選びがちですが、インフィニティもかなりお勧め
古代から使われているこのモチーフは、どこまでいっても途切れることのない無限のループを表しており、独特ですが、モチーフとしては意外にシンプルに収まっているという印象です。
引用源:
ティファニーの深い意味が込められたインフィニティ|ブランドバック・高級腕時計・金・宝石の買取なら買取エージェント
アクセサリーとしてのインフィニティ
実はアクセサリーでも無限を意味する∞マークをイメージしたものがあります。
有名なものではティファニーのインフィニティリングがあげられます。こちらは、歌手の安室奈美恵さんがしばしば身に着けていることでも話題になりました。終わりなくいつまでも続く愛を表すモチーフとしてこれからも愛されるデザインではないでしょうか。
引用源:
「インフィニティ(infinity)」とは?意味や使い方をご紹介 | コトバの意味辞典
これだけでもインフィニティマークがどれだけ意味深かおわかりいただけるのではないでしょうか!?!?
クローディアの遺髪入れを作ったのは恐らく葬儀屋(アンダーテイカー)その人です。
葬儀屋がこの意味を知らずにただ偶然クローディアの遺髪入れのデザインをこのようにしたとはなかなか考えにくいような気がします。
恋人同士の永遠の誓いという点ももちろんなのですが、葬儀屋がクローディアに対し「無限」の象徴をあてがうことはそれだけでも非常に非常に興味深いです。
と言いますのも、皆様ご存知の通り葬儀屋はただの人間ではありません。
死を許されていない存在、死神であるからです。
普通の人が指す「無限」に比べ、葬儀屋が指す「無限」は明らかにレベルが違うとお分かりいただけるかと思います。
葬儀屋は無限に生き続けなくてはいけない存在です。
葬儀屋の時間は無限であり、自らそれを終わらせることも出来ません。
そんな葬儀屋がクローディアに対しあえて無限のインフィニティを持たせることは非常に意味深です。
もしかするとこれは「無限」な存在なのは決して自分だけではなく、自分にとってはクローディアもまた、永遠にその愛が変わることが無い、無限の存在であるということを誓ったものであるのかも、しれません。
葬儀屋シルバーブレスレット:首吊り縄の形
余談ですが、今度黒執事Black Labelより新たに
葬儀屋シルバーブレスレットが発売されることを皆様ご存知でしょうか?
このシルバーブレスレット、なんと葬儀屋の遺髪入れが純銀で再現されたものとなっています!!
即予約しました\(^o^)/✨
ぁぁぁぁぁぁぁ
— 餅月 (@mochimochimoon3) 2020年6月9日
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
遂に遺髪入れがきたぁぁぁぁぁあ!
ありがとうございます!!!!!!
血を売っても買います!!!!!!! https://t.co/GVsiqLJYWD
いよいよっ
— 餅月 (@mochimochimoon3) 2020年6月9日
グッズまでもがッ、遂にっ、葬儀屋さんの過去に迫ってきていて、っ、…!もう既にっ、心が持たないっ、、!
確かにっ、推しをくれと、っ願ってたけどっ、推しがっ、来たら来たらでっ、命がっ、持たないっ…………!!!
誰かたすけてくださに…
このままでは死ぬ…推しに萌えコロされる…
しかもしかも、このブレスレット、なんと枢先生の描き下ろしイラストが付くんDEATH!!!!
文字通り贅沢すぎる供給にぶっ殺されそうDEATH!!
一体どんな表情なのかしら…儚く切ない顔なのか、愛しそうな顔なのか…
まあどんな葬儀屋さんが来てもぜっっっったいに美しいので確実に死ぬのですが!!!
全裸待機しています!!
予約販売制なので、是非皆さまゲットしてください!!!
store.jp.square-enix.com
私自身には勿体なさすぎるお品物なので、我が家のビタラビテイカーに付けてあげる予定です\(^o^)/
(´-`).。oO(天才の発想を思いついた…これ、うちのビタラビテイカーのお腰につけてあげよう…絶対サイズぴったりだよ…最高かよ…そして予約した🙏🏻🙏🏻🎉🎉🎉🎉) https://t.co/GVsiqLJYWD
— 餅月 (@mochimochimoon3) 2020年6月9日
さてそんなシルバーブレスレットについてもほんの少しだけ考察を。
今回のシルバーブレスレット。
棺桶の箱に入っているそうです。
この箱について、2点気になったことがありました。
それが以下の通りです。
・インフィニティマークに見えなくもない首吊り縄
・首吊り縄の枠がクローディア・ファントムハイヴの遺髪入れの枠と一致
インフィニティマークに見えなくもない首吊り縄
こちらの首吊り縄、結んだ後のロープの先がたわんでおり、良い感じに8の字になっています。
今までこのような形の首吊り縄は黒執事の中で描かれたことはありません。
また一般的な首吊り縄でも、上のロープ部分はかなり短いものが一般的であり、このように8の字になるかたちの首吊り縄はあまりデフォルトではないような気がします。
この首吊り縄の形は、暗にインフィニティマークを表しているのかもしれません。
首吊り縄の枠がクローディア・ファントムハイヴの遺髪入れの枠と一致
首吊り縄の形=インフィニティマークではないかと考えるのにはもう一つ理由があります。
それがこの首吊り縄の枠部分が、クローディアの遺髪入れの枠と一致するという点です。
葬儀屋の遺髪入れは、実はその7つ全て、枠のデザインが異なっています。
この首吊り縄の枠は、クローディアの遺髪入れの枠と共通します。
正直、この共通点が無ければ、私自身首吊り縄がインフィニティマークに似ているということは考えすぎか偶然ではないかな?と考えていたと思います。
しかしこの首吊り縄の枠がクローディアの遺髪入れと同じとなると話は別になってきます!
遺髪入れの枠の真ん中に首吊り縄のインフィニティマーク…。
これは、クローディアの遺髪入れとほぼピッタリ配置まで共通することになります!
やはり遺髪入れの人物の中でも、特にクローディアが重要であることはほぼ間違いがなさそうです。
【ゆる黒執事考察】
— 餅月 (@mochimochimoon3) 2020年6月9日
遺髪入れブレスレットケースの棺桶の柄。
首吊り縄が描かれている外枠って多分クローディアの遺髪入れの形と同じだよね?一体どんな意味が…。しかも首吊り縄も、よくよく見ればインフィニティ♾マークに見える気が…!?い、意味深すぎる…
過去に首を吊ったのは誰なの
Harry.Eの遺髪入れ
さて、話を主題に戻したいと思います。
クローディアの遺髪入れのモチーフに意味が含まれている可能性があることまでは理解できました。
では、他の人物たちのモチーフには何かクローディアのような意味は含まれているのでしょうか?
調べてみたのですが、他の遺髪入れの方のモチーフの中で、
クローディアの遺髪入れほど明確なメッセージ性を見つけられたものは今の時点では見つけることが出来ませんでした。
しかし強いて言えば、
Harry.Eという人物の遺髪入れはシャネルのマークに似ているかな?と感じます。
しかし現段階では
このマークについて考察に繋がりそうなポイントを見つけることはまだできませんでした。(※シャネルのマークの意味:シンプルが美しい)
ちなみにシャネルのマークのモデルは
フランスニースのワイナリーであるシャトー・ド・クレマ / Chateau de Crematのお城に存在する頭文字CCからデザインした壁画だそうです。
ワイン製造自体は2000年前からこの地で行われ続けていたようですが、お城にこのマークが出来たのは1923年以降のようで、黒執事より先の未来であることが分かります。
これも進みすぎている内容と言えるのでしょうか?
www.under-taker.com
この地と葬儀屋に関係があるかは今はまだ分かりません。
しかしこのシャトーがあるフランスと葬儀屋には深い関係性があることがすでに示唆されています。
www.under-taker.com
www.under-taker.com
www.under-taker.com
www.under-taker.com
もしかすると、どこかで関わってくるのかもしれませんね!
シャトー・ド・クレマ / Chateau de Crematの公式サイトの引用を残させて頂きます。
1923年、米国の大手鉄道会社の非常に裕福な株主であるイレーヌブレッツがこの不動産を購入しました。彼女はカンヌのカールトンホテルの建設に取り組んだ建築会社ダルマスの監督下でいくつかの再編成作業を始めました。伝説のネグレスコホテルのオーナーである彼女は、ココシャネルを含むリビエラが提供できるすべての星を楽しませてくれました。噂によると、彼女は2つのCであるクレマ城のイニシャルからインスピレーションを得て、名門のファッションハウスのロゴを作成しました...
まとめ
葬儀屋にとってクローディアが何かしらの「永遠」の存在であることはなんだか間違いがなさそうな気がします。
では何故葬儀屋にとってクローディアは永遠なのでしょうか。
もちろん恋愛でなく親愛的な意味で「永遠」を感じたからという可能性も残されています。
しかしそれでも、私はやはりこのマークは葬儀屋にとってクローディアは永遠に変わらず愛し続ける人だという決意の表れなのではないかなあとどうしても感じてしまいます。
だとしたらなんてロマンチックなんでしょう!!!!
事実、現在葬儀屋はやり方は間違っているもののファントムハイヴ家を守るために動いています。
「何故あなたがそこまでファントムハイヴ家に関わるのですか。」というセバスチャンの質問に対し、本誌の中では「君にはわかりゃしないさ」とだけ答えた葬儀屋。
その答えの裏にはもしかすると、
こんなクローディアへの一途な愛と決意が秘められていたのかもしれません。
餅月