黒執事考察ブログ

葬儀屋(アンダーテイカー)についての考察を載せたいがためにはじめたブログです。『黒執事』に隠された「嘘」と「伏線」に、貴方も騙されていませんか?※本誌内容に言及します※

【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第13話(最終回)「その執事、潜航」感想&考察|緑の魔女編、閉幕!サリンと共に沈む陰謀。ヴィクトリア女王VSサリヴァンの静かなる駆け引きと死神の微笑

こんにちは!餅月です。
本日はアニメ黒執事-緑の魔女編-第13話「その執事、潜航」感想&解禁されたアニメ黒執事最新情報等をブログにまとめさせて頂きます。

いよいよ黒執事緑の魔女編最終回を迎えました!

うおおお寂しい、寂しいッ…!
終わってしまうことが寂しいです。

しかし最終回だからと言ってまだまだ気が抜けないのが黒執事です。

最終回のなかにも重要伏線が目白押し。
最期まで油断は禁物です!

こちらの記事ではアニメの感想は勿論の事、漫画との相違点やオリジナル要素、重要な伏線等にも言及させて頂きます。
考察に触れる為、こちらの記事内では緑の魔女編および本誌内容のネタバレを含みます。まだ未読の方はご注意ください。

ブログランキング
いつも沢山の応援ありがとうございます!
記事への★も大変励みになります!!
よければクリック↓で引き続き応援お願いします🦴!

アニメ黒執事公式サイト

www.kuroshitsuji.tv

19世紀英国――
名門貴族ファントムハイヴ家の執事セバスチャン・ミカエリスは
13歳の主人シエル・ファントムハイヴとともに
“女王の番犬”として裏社会の汚れ仕事を請け負っていた。

女王の命により、ドイツで起こる不可解な死亡事件の調査へ赴くセバスチャンとシエル。
足を踏み入れただけで呪い殺されるという”人狼(ヴェアヴォルフ)の森”について真相を探る二人に
おぞましい呪いが降り注ぐ――。

キャスト
原作:枢やな(掲載 月刊「Gファンタジー」スクウェア・エニックス刊)
監督:岡田堅二朗
シリーズ構成:吉野弘幸
キャラクターデザイン:清水祐実
音楽:川﨑 龍
制作:CloverWorks
引用:ABEMA

アニメ同時視聴YouTube Live配信

アニメ放送期間中は毎週土曜日23時20分~
YouTube Liveにてリアルタイム同時視聴ライブ配信を行っています!
ABEMAにて地上波同時配信で視聴可能です。
www.youtube.com

ライブ内に時計をセットしているので、アニメと一緒に合わせて見て頂ければ同時視聴が可能です。

「推しが尊すぎて耐えられないかも」と逆に不安なそこの貴方!仲間です!是非一緒にアニメ黒執事を見ましょう!

よろしければ高評価とチャンネル登録で応援頂けると大変励みになります!

それでは順番に考察していきましょう!


髪を切ったサリヴァン

格式高い長い髪を切ってしまったサリヴァン。
この髪型はアリス・リデルスタイルと言うそうです。

ja.wikipedia.org

ヴォルフラム・セバスチャン・坊ちゃんの衝撃を受けた時の顔がとてもかわいい…!!
ずっとこんなほのぼの回だったらいいのになぁ~…

ヴォルフラム「ウン、ニオウ(似合う)」

ショートヘアについて「似合うか!?」と聞くサリヴァンに対し、「ウン、ニオウ」と返すヴォルフラム。

こちら原作通りの台詞なのですが、アニメで聞いた時、想像の10倍素の棒読み感があって思わず爆笑してしまいました。

ヴォルフラムの実直な性格が反映されているように感じます。頬を赤らめながらサリヴァンを褒める様子がめちゃくちゃかわいい‥!!


セバスチャンVSニナ

「流行よりも格式を重んじてほしい」と言うセバスチャンを「ミスター石頭」と詰るニナ。

2人の言い合いはどこか夫婦漫才の様な芸術的なスピード感があります。

あのセバスチャンが、ニナを相手にすると度々彼女の勢いに飲まれてしまっているように感じます。

今回の一悶着も、軍配はニナに上がったようです笑

ソーマとアグニ

ロンドンのタウンハウスへ帰還した坊ちゃん達一行。
タウンハウスについてはクマさんが詳しく言及して下さっています!

タウンハウスに居候しているソーマとアグニが、寄宿学校編以来の再登場を果たしました!!

「おかえりなさいませ!」と最高の笑顔で出迎えるアグニを見ると、あれっ目からカレーが…。
眩しすぎて前が見えません。ずっとこうであれ…。

ソーマに坊ちゃんの側室と勘違いされるサリヴァン。
まんざらでもなさそうに下ネタモードになる様子は、もはやお家芸と言えるでしょう。

スパルタ!アフタヌーンティー

タウンハウスでセバスチャンが用意したアフタヌーンティーを囲む一行。

出た!!深夜の飯テロ!!
相変わらず本当に美味しそうです。私もついつい甘いものが食べたくなってしまいました。

いつも通り齧りつこうとするサリヴァン。
しかしここからセバスチャンからの厳しい指導が始まりました。

手を鞭で叩かれた時に、
サリヴァンが一瞬だけ見せたこの表情が最高にかわいかったです。

セバスチャンに怒られるサリヴァン:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第13話(最終回)「その執事、潜航」より引用

原作では「どんっ」という効果音があてがわれている部分がアニメ版では全て鞭の音になっていました。これは厳しい…!

セバスチャンの邪悪さを知っているソーマが心配そうにガクブルしています。

「ケーキぐらいいいじゃないか」というヴォルフラムの台詞はドイツ語仕様…!!

英語がまだあまり話せない事を逆手に取ったセバスチャン。流石悪魔です。

「お前の血の色は何色だ!!」

セバスチャンのスパルタ教育について愚痴を言うサリヴァン。

全く取り合ってくれない坊ちゃんに対し「お前の血は何色だ!」と叫びます。

しれっと「赤だ」と答える坊ちゃん。

何気ないワンシーンですが、
次章の「青の教団編」で血液がテーマとなる事を知る私たちが聞くと、思わず「ん」っと引っかかるシーンになっています。


セバスチャンの眼鏡

サリヴァンのスパルタ教育中のセバスチャンは眼鏡をかけています。
ここでクマさんがちょっと気になるポストをなさっていました。
それがこちらです。

クマさん曰く、セバスチャンは視力が良いため、眼鏡は形から入る為のアイテムとの事。

実は眼鏡は、黒執事の中でとても重要な意味合いを持つアイテムです。
当時のイギリスでは、眼鏡は「悪魔の仕業」という異名がありました。

そんな眼鏡を重宝している存在こそ死神派遣協会。

死神達は全員ド近眼である事が分かっています。

そんな死神達が「悪魔の仕業」と呼ばれる眼鏡を重宝しているのには、何か大きな伏線を感じずにはいられません。

死神達は目が悪いですが、クマさん曰くセバスチャンは視力がいいとの事。
もしかするとこれは死神よりも悪魔の方が上位存在である事を示す伏線なのかも、しれません。

死神派遣協会の「眼鏡」から紐解く、悪魔との関係性考察はこちら▼
www.under-taker.com

「コラッ☆」

不慮の事故()でサリヴァンを押し倒す形になってしまった坊ちゃん。
そこを不慮の事故()でエリザベスに見られてしまいます。

ここのリジーのブチ切れ具合が凄かった!!
グアッと迫るリジーはヌルヌル作画…!
最高でした!

あの坊ちゃんもリジーの手にかかってしまえば仕事を理由には通用しません。タジタジです。

不穏な様子だったスパルタ英才教育ですが、リジーがやってきたことにより空気が一気に変わります。

「辛いレッスンもみんなでやれば楽しくなるものよ」と言うリジー…。
い、いい子過ぎる…。

僻むことなく「女王の応接室は英国中の女の子の憧れよ」と羨ましがる様子は、このスパルタ教育が目指す先を優しく照らしました。

全員でレッスンに付き合う一行。
ずっとこうであってくれ…。

また、この中で「坊ちゃんが過去に女性のマナーレッスンをみっちり受けた経験」として、駒鳥坊ちゃんが描かれるアニメオリジナル演出がありました笑
流石、原作屈指の人気衣装です笑。


セバスチャンと坊っちゃんの貶し合い

レッスンで疲れ果てた坊ちゃん。
そんな坊ちゃんに対し、セバスチャンは「人の上に立つならば人の気持ちを考えろ」と皮肉気に言います。

対し坊ちゃんは「お前だって人の気持ちは分からないだろう」と返します。

この時、セバスチャンの口元が悪魔っぽく二ヤリと笑うアニメオリジナルカットがありました!!

ニヤリと笑うセバスチャン:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第13話(最終回)「その執事、潜航」より引用

これには思わずセバスチャンの正体が悪魔である事を思い知らされるようで、思わずゾクッと来てしまいました。

ヴィクトリア女王の謁見

遂にヴィクトリア女王への謁見の日を迎えました。
サリヴァンを出迎えたのはWチャールズ。

チャールズ・フィップスの肩に乗っている鶏は、小話イースター編で描かれたヒヨコが成長した姿です。

ホプキンス・テーラーの服を身にまとったサリヴァンはまるで花嫁のよう…!!
本当に美しい…!

そんなサリヴァンを抱くヴォルフラムは花婿にしか見えなくて、つい「結婚した?」と素で思ってしまうほどでした。もしかしたら同時視聴中に呟いてしまっていたかも。笑

サリヴァンの震える手

ヴィクトリア女王に挨拶をしたサリヴァン。
美しい様子とは裏腹に、その手は小刻みに震えています

これは原作にはないアニメオリジナル演出
サリヴァンが内心どれほど緊張しているかをより強調する形となりました。

国家レベルの資金

サリンの存在を女王に隠した坊ちゃんとサリヴァン。
坊ちゃんはサリヴァンに対し、研究を続けるために女王を利用しろと進言します。

実はこれが、緑の魔女編内でも特に重要な伏線となっています。

上記でクマさんも仰っていますが、
緑の魔女編は国家レベルのパトロンがついた実験施設を調査・破壊した章でした。

サリヴァンがつくっていたのは化学兵器。
対し、葬儀屋が作っているのは生物兵器です。

つまり今回の緑の魔女編は、葬儀屋の実験の背後にもまた国家レベルのパトロンがいることを示唆する伏線の可能性があるのです。

事実、緑の魔女編内で葬儀屋はフランスに赴いており、その理由は現在も尚不明のままです。

緑の魔女編内で、ザーシャは国同士の大戦争が起こる可能性を示しました。
もしかすると葬儀屋の研究はその一端を担う可能性すらあるのかもしれません。

国家レベルのパトロンが葬儀屋の背後に居る可能性については下記記事で考察しています▼
www.under-taker.com
www.under-taker.com
www.under-taker.com
www.under-taker.com

サリンの行方

坊ちゃんとヴィクトリア女王が話している間に、サリンを海底に廃棄するセバスチャン。

この時の坊ちゃんとヴィクトリア女王の会話はお互い上辺だけの会話という様子で何とも不気味です。

セバスチャンが捨てたとはいえ、海底からサリンを引き上げることが出来る人物が女王の傍にいれば、サリンは回収できてしまう状態です。

www.under-taker.com
www.under-taker.com
youtu.be

坊ちゃんは本当にヴィクトリア女王の裏をかけたのでしょうか?

ヴィクトリア女王はどこまで真実を知っていたのでしょうか?


美ブラート再び

坊ちゃんの功績を褒めるヴィクトリア女王。
ヴィクトリア女王は最愛の夫アルバート公を思い出し、再び美ブラートを奏でました。
この女王陛下の美ブラート、何回聞いても面白美しいですww
イメージ通り、そしてイメージ以上。

すかさずアルバート公パペットで慰めに入るジョン・ブラウン。

この二人はいつもこんな感じなんでしょうね~。
神谷さんの棒読み、癖になります。

「父親に似てきた」坊ちゃん

ジョン・ブラウンに「パパに似てきた」と言われる坊ちゃん。
それに対し坊ちゃんはちょっと寂しげな、複雑な表情を見せます。

ファントムハイヴ家の双子で父親ヴィンセントに似ているのは本物の兄シエルの方で、坊ちゃんはどちらかと言うと母親レイチェルに似ています。

そんな中で「パパに似てきた」と言われた坊ちゃん。
何か心の中で思う節があったのかも、しれませんね。

また、坊ちゃんは馬車に戻ってきた際、セバスチャンの顔をじっと見つめるシーンがあります。
これは、もしかすると「パパに似てる」と言われたことにより、ヴィンセントに似た顔であるセバスチャンと自分の顔を内心で比べていたのかも、しれません。

※以前どこかで枢先生がセバスチャンとヴィンセントは意図的に似せて描いていると言及されていたと記憶しています。

夜這い葬儀屋

きたあああああああ
絶対に死ぬシーン!!私が!!

いやーーーー
良かった!!!!


夜這い葬儀屋:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第13話(最終回)「その執事、潜航」より引用

「夜の葬儀屋さん」って感じのエロさ!!
曲も相まってもうやばいのなんのって。

ちなみにライブをしていて思い出したのですが、8年前にこのシーンの手のコスプレをしていました。
この動画に見覚えがある方がもしいたら相当な古参DEATHww
ヒマな人は良ければ見て下さい。

さてさてこのシーンの葬儀屋さんのエロさ語りに戻りましょう。
豪華客船編では自分をカッコいいと分かった上でのエロさが出ていたと思うんですが、この葬儀屋さんは素のエロさがより際立っているようなそんな気がしました!!

夜の素の葬儀屋さんってこんな感じなのかなああああ。まるで見てはいけない美しいものを見てしまったかのような背徳感。フランダースの犬みたいな。

校長とはまた違うエモさがあってヤヴぁ過ぎました。

今自分が生きているのが不思議なぐらいめちゃくちゃ最高の最高の最高でした。

そして葬儀屋さんの「もう少し眠っておいで」の言い方。
これがとても優しいことに気が付きました。
何度殺されればいいんだろう。

葬儀屋パニックにつき、初見ではここで兄シエルにボイスが無かったことに気が付きませんでした。
※自分の悶え声でかき消えたと思っていました。


声が違うと正体がバレてしまう為声が無かったんですね。
凄い演出…!!!

しかしここでの葬儀屋さん、
愛おしそうにシエルを触る、触る…。

シエルの傍にいれて幸せそうだなあ…。
月明りの中にいる2人は本当にきれいで、生きててよかったなあと感じるそんなワンシーンでした。

ありがとう、ありがとう。

▼アフレコ現場もザワつくエロさだったようです。


紅茶に映る「シエル」

悪夢から目を覚ます坊ちゃん。
そこには葬儀屋の影はありません。

セバスチャンから紅茶を受け取る坊ちゃん。

紅茶に映る坊ちゃんの顔は左右反転しています。
これは坊ちゃんが双子である事、兄シエルの存在を示唆するとても重要な伏線となっていました。

紅茶に映る坊ちゃん:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第13話(最終回)「その執事、潜航」より引用

「何でもない」と言う坊ちゃんの声と共に暗転する画面。
事件を解決したにも関わらず、緑の魔女編は非常に不穏な状態で幕を下ろしました。
※主に葬儀屋のせい


Cパート

ED後に、次章青の教団編を示唆するCパートが描かれました。

冒頭ではあの衝撃の舞台となる、
ファントムハイヴ家本邸の大階段が描かれました。

これにはゾッとしました…。
ここで…。ここで坊ちゃんは…。
シエルは…。

本邸の大階段:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第13話(最終回)「その執事、潜航」より引用

今はまだ静寂に包まれる大階段。
この沈黙が破られる時が来るのが恐ろしいです。

青の教団編、勿論見たいのですがいつまでもその勇気が持てないような気さえしてしまいます。



まとめ

終わってしまった…。
終わってしまいました。

本当に濃厚な3カ月間でした。
寂しさの感情と同時に、言いようのない感謝の気持ちが胸にあふれかえっています。

ありがとう
ありがとう黒執事。

寄宿学校編が終了したときは、
まさか来年も黒執事がアニメ化してくれるなんて思ってもみませんでした。

この2年でなんだかとっても贅沢になってしまった気がします。

緑の魔女編同様、アニメ最終回で次章製作の発表がなされることはありませんでした。

しかしこれだけ豪華なキャスト陣…!!
青の教団編アニメ化も期待していいのではないでしょうか…!?

DVDやグッズを買って応援したいとおもいます!

しかし大昔に言及したのですが、
アニメ化を素直に楽しめるのはこの緑の魔女編までのような気がするんです。

勿論青の教団編もアニメ化して欲しいですよ!?
ただ、青の教団編がアニメ化してしまったら黒執事がいよいよ終わりに近づいて行ってしまうような…。
展開的にも胸を抉られるような描写が続くときがあるので本当に覚悟しないといけないと思うんです。

推しもたっくさん出ますしね(;_:)ひぃ、死ぬ。

でもきっとまたアニメ化してくれると信じてます。
いつまでたっても覚悟は出来ないと思いますが、それでも覚悟っぽいものを持てるように努力したいと思います。

一人の黒執事大好きファンとして、
アニメ黒執事の制作に関わって下さった全ての皆様に感謝を述べさせていただきたいです。

ありがとう、ありがとう黒執事!!!

ランキング応援クリック↓&記事への★タップ、凄く励みになります!
よければ引き続き応援お願いします🦴!

ここまでアニメ黒執事-緑の魔女編- 感想&考察ブログを読んでいただき本当にありがとうございました!
それではまた次の記事でお会いしましょう!

餅月