こんにちは!餅月です。
本日はアニメ黒執事-緑の魔女編-第8話「その執事、狂暴」の感想&解禁されたアニメ黒執事最新情報等をブログにまとめさせて頂きます。
悪魔スチャンやばすぎてハゲた
— 餅月 (@mochimochimoon3) May 24, 2025
今回までが緑の魔女で最もつらい回ではないでしょうか。
苦しむサリヴァンを見て胸が痛くなりました‥。
アニメの感想は勿論の事、漫画との相違点やオリジナル要素、重要な伏線等にも言及させて頂きます。
考察に触れる為、こちらの記事内では緑の魔女編および本誌内容のネタバレを含みます。まだ未読の方はご注意ください。
ブログランキング
いつも沢山の応援ありがとうございます!
記事への★も大変励みになります!!
よければクリック↓で引き続き応援お願いします🦴!
- アニメ黒執事公式サイト
- アニメ同時視聴YouTube Live配信
- おさらい
- ババ様が語る過去
- サリヴァンの苦しみ
- 有事の際の「処分」
- アニメオリジナル演出:「はじまったか」
- 目に光が無いサリヴァン
- 物凄い作画セバスチャン
- ババ様の最期
- 炎を放つセバスチャン
- サリヴァンを守ろうとするヴォルフラム
- 村の住人の正体
- 最新Xポストまとめ
- まとめ
アニメ黒執事公式サイト
19世紀英国――
名門貴族ファントムハイヴ家の執事セバスチャン・ミカエリスは
13歳の主人シエル・ファントムハイヴとともに
“女王の番犬”として裏社会の汚れ仕事を請け負っていた。女王の命により、ドイツで起こる不可解な死亡事件の調査へ赴くセバスチャンとシエル。
足を踏み入れただけで呪い殺されるという”人狼(ヴェアヴォルフ)の森”について真相を探る二人に
おぞましい呪いが降り注ぐ――。キャスト
原作:枢やな(掲載 月刊「Gファンタジー」スクウェア・エニックス刊)
監督:岡田堅二朗
シリーズ構成:吉野弘幸
キャラクターデザイン:清水祐実
音楽:川﨑 龍
制作:CloverWorks
引用:ABEMA
アニメ同時視聴YouTube Live配信
アニメ放送期間中は毎週土曜日23時20分~
YouTube Liveにてリアルタイム同時視聴ライブ配信を行っています!
ABEMAにて地上波同時配信で視聴可能です。
www.youtube.com
ライブ内に時計をセットしているので、アニメと一緒に合わせて見て頂ければ同時視聴が可能です。
「推しが尊すぎて耐えられないかも」と逆に不安なそこの貴方!仲間です!是非一緒にアニメ黒執事を見ましょう!
よろしければ高評価とチャンネル登録で応援頂けると大変励みになります!
それでは順番に考察していきましょう!
おさらい
重要回の為、前回のおさらいから始まりました。
究極魔法を完成させ、外の世界に思いを馳せるサリヴァン。
ヴォルフラムはこのサリヴァンの願いを否定しますが、セバスチャンと坊っちゃんがサリヴァンを外の世界へと連れ出します。
そこで明らかになったのは「魔法」と「人狼」の正体。
全ては嘘。
童話の世界から抜け出した先の外の世界は、サリヴァンが思いもしなかった残酷なものだったのです。
【アニメ #黒執事 #緑の魔女編 #あくまで雑談 08話 03】
— クマ🍴🎩🐺🧙♀️ (@takekumax) May 24, 2025
最高のOP!
曲はCö shu Nie×HYDE 「MAISIE」👧🐺
サビ「さぁ その手で壊して~」♪のシーン。走るシエルの背景は化学プラントです🏭
↓
そこから画面がPANUPするとスネークと森のカットに。…
ババ様が語る過去
ババ様の正体は、亡くなったと思われていたサリヴァンの実の母親でした。
天才科学者とサリヴァン教授の間に生まれた娘。それこそがジークリンデ・サリヴァンだったのです。
ドイツが行った極秘国家プロジェクト天才育成計画
これが緑の魔女の村の真実でした。
このギャップ。何度見てもヒリつくような高揚感があります。
さて今回の緑の魔女編は天才を育成するには国家レベルの莫大な費用が必要となる重要な例ですが、これは今後の黒執事にも関わる重要な伏線の可能性があります。
詳しくは下記記事で考察しています。
www.under-taker.com
www.under-taker.com
サリンとマスタードガス、そしてサリヴァンの父のモデルと思われるフリッツ・ハーバーについてはクマさんが詳しく言及して下さっていますので、引用でのご紹介とさせて頂きます。
クマさん曰く「発見」と「公表」と「運用」は別物。
緑の魔女編でサリンは「進みすぎた技術」というよりは、史実的な空白期間に焦点を置いた作品なのではと感じました。
【アニメ #黒執事 #緑の魔女編 #あくまで雑談 08話 05】
— クマ🍴🎩🐺🧙♀️ (@takekumax) May 24, 2025
サリヴァンが究極魔法(強力な瘴気)として創り出したSuLIN。
実在のサリンは作中の3年後・1902年に化学式が公表。
その後1936年にドイツで別実験中に偶然発見され、4人の科学者の名前を取ってSarinと名付けられました🥼… pic.twitter.com/onoCWEsn3B
【アニメ #黒執事 #緑の魔女編 #あくまで雑談 08話 07】
— クマ🍴🎩🐺🧙♀️ (@takekumax) May 24, 2025
サリヴァンの父の見た目のモデルはおそらく「化学兵器の父」フリッ⚫︎・ハーバー。
第一次大戦中のドイツ軍の毒ガス攻撃の指導者です。
活動年代は違うので、あくまでキャラデザのモデルだと思います👓 pic.twitter.com/ZXbEw8pEcS
【アニメ #黒執事 #緑の魔女編 #あくまで雑談 08話 09】
— クマ🍴🎩🐺🧙♀️ (@takekumax) May 24, 2025
緑の魔女=度を越えた化学者親の英才教育ということがわかりました🧙♀️
子に家業の豆腐配達という名目で改造車の無免許運転をさせて公道最速にした親🚗⛰️
子に地上最強の生物すぎる夫へ復讐させるための格闘トレーニング施設を作った親👹🦧…
恋するサリヴァン教授
ババ様役勝生真沙子さんの演技で一番驚いたのがババ様からサリヴァン教授へと変わる際の声の変貌です。
ババ様の時はいかにも魔女、いかにも悪役と言った邪悪な声色の勝生真沙子さん。
しかしサリヴァンを緑の魔女としてではなく自分の娘として呼ぶシーンから声色は一気に変わります。
サリンを浴びたことによりケロイドが残ってしまい老けて見えますが、実はまだそこまでおばあさんではないババ様ことサリヴァン教授。
声も心なしか若返ったように感じ、その変貌に思わずゾクゾクしてしまいました。
その声は若返っただけでなく天才科学者へ今も尚恋しているかのようなーー。そんな甘やかささえ感じたのは私だけでしょうか。
過去回想オリジナルシーン
ババ様が語る過去回想。
ここでは天才科学者に台詞があてがわれるなど、細かい様々なアニメオリジナル演出がなされました。
この研究者役は中村和正さん!
原作では台詞が無かったのでこれは嬉しい…!!
ついつい食い入るように見てしまいました。
特に印象に残ったのは、天才科学者の死亡事故を踏まえたこの台詞です。
「国家の損失だ」
「今後計画は停滞するだろうな」
黒執事の中では、「世界に有益」とみなされる人物は死神派遣協会の死の審査をごく稀に免れる場合がある事が明らかとなっています。
その為、このアニメオリジナル台詞にはついつい引っかかってしまいました。
www.under-taker.com
国家レベルの損失であるこの科学者の死はまだ「世界に有益」とはみなされなかったとは思いますが、彼の死がドイツに大きな影響を及ぼしたことは間違いないでしょう。
サリヴァンの苦しみ
真実を知り慟哭するサリヴァン。
「わああ」とも「いやああ」とも言葉では表せない釘宮さんの迫真の演技…。
例えるならば「絶望の声」でしょうか…。聞いていて思わず目をそむけたくなる気持ちになりました。
ヴォルフラムに対し、「嘘吐き!!」と罵るシーンは猶更…。
前話、和気藹藹とした2人を見ているからこそ心がヒヤッとする感覚に陥りました。
ヴォルフラムのはっと息を飲みショックを受ける様子がまた心に突き刺さります…。
ここら辺はあまりに苦しくて、何度も見返すことは出来ませんでした。また落ち着いたら見返してみようと思います。
少しこの後の展開に触れてしまいますが、ヴォルフラムとサリヴァンはこの「狼の谷」の中で唯一、心から互いを大切に思う気持ちを持ち合わせたキャラクターです。
相手への想いが「本物」であるからこそ、これほどまでに苦しんでしまうのですね。
有事の際の「処分」
サリヴァンを追うヴォルフラム。
ヴォルフラムはただの執事ではなく、その正体はヴォルフラム・ゲルツァー中尉、軍人でした。
有事の際は緑の魔女の「処分」を任されているヴォルフラム。
「ヤー」と返事をしつつも、内心は葛藤を抱えているようです。
「有事の際の被検体の処分。」
この構図は、同じく過去ドイツで「有事」の際に処分されかけたフィニアンの過去と共通しています。
アニメオリジナル演出:「はじまったか」
照明弾で使用人たちに合図を送る坊ちゃん。
眼鏡をはずし、戦闘態勢に入っているメイリン。
普段より少し声が低いメイリンがかっこよくて惚れそうになりました。
毎回OPで撃って(※ファンサ)してもらっていますが、本編で撃ってもらえるのも時間の問題のように感じます。
さてここで小さなアニメオリジナル演出がありました。
照明弾を見て「はじまったか」と呟く謎の人物。
これがアニメ版と原作でキャラが変更になった可能性があります。
【アニメ #黒執事 #緑の魔女編 #あくまで雑談 08話 11】
— クマ🍴🎩🐺🧙♀️ (@takekumax) May 24, 2025
信号弾を見て「始まったか…」とつぶやく声。
こちらアニメは脚のアップ。
原作はアゴのアップです。
なぜ違うのかは後日解説します🥪 pic.twitter.com/tMlcTS6YuD
原作でこのシーンは顎のアップ。
その人物は髭は無く、その輪郭はシュッとしています。
このことから、原作ではこの声の持ち主は直前のコマで体が描かれているドイツの死神ルドガーではいかと思われます。

しかし今回アニメ版でキャストを見たところ、ディーデリヒの名前がありました。
アニメ版では「はじまったか」のシーンは靴だけが描かれており、体格や顔が分かりません。
このことから、アニメ版ではこの台詞はルドガーからディーデリヒに変更された可能性があります。
※同時視聴配信では、餅月はずっと死神の声だと思い込んでいました。
もし仮に変更になっていた場合、どのような意味合いで変更されたかがとても興味深いですね!
(ルドガーの登場シーンで声優さんを発表する為等、もしかしたら大人の理由があるのかも、しれませんね。)
目に光が無いサリヴァン
施設を脱出したサリヴァン。
願っていたはずの「外の世界」はあまりに残酷で、目に光が無く生気がありません。
これはマスタードガスで目が見えなくなり怯え切ってしまっていた時の坊ちゃんと酷似しています。あまりにも痛々しい…。
ピアノ版のエンディング「WALTZ」も相まって胸に込み上げてくるものがありました。
【アニメ #黒執事 #緑の魔女編 #あくまで雑談 08話 12】
— クマ🍴🎩🐺🧙♀️ (@takekumax) May 24, 2025
失意のサリヴァンを慰めずあえて突き放すシエル。自分もセバスチャンに似た事をされたばかりです。
自分が魔女ではなくマッドサイエンティストだった。
究極魔法の魔法陣は毒ガスの合成法だった。…
クマさんも仰っていますが、そんなサリヴァンに対し坊ちゃんは、セバスチャンに負けず劣らず荒療治です。
希望を見失った命の恩人に銃を突きつけるのですから…!
しかし坊ちゃんは突き放すだけではなく、「お前なら魔法の様な治療薬が作れるのではないか」と未来への希望も提案しました。
勿論この発言は、最終的にサリヴァンをヴィクトリア女王の元に連れて行くために言ったものと思われます。
しかしそれだけでしょうか?
もし仮にそれだけが目的なのであれば、坊ちゃんは「これから先全員がお前を利用する敵だと思え」と言ったり、サリンの存在をヴィクトリア女王に隠したりしない筈です。
まずサリヴァンを1人の個人として認め、決断させ、そして生きる目的を与える。
これはフィニアンを兵器12番からフィニアンにした時と同じ構図です。
突き放すだけではなく、未来への希望も提案するこの姿勢からは坊ちゃんの優しさを感じずにはいられませんでした。
サリヴァンをヴィクトリア女王の元へ連れて行くだけが目的なら彼女に生きる目的を与えてあげる必要はないはず。フィニアンを兵器12番からフィニにしてあげた時のように、サリヴァンに「魔法の治療薬を開発する」という新たな目標を提示してあげたことこそが紛れもない坊ちゃんの優しさだと私は信じてる
— 餅月 (@mochimochimoon3) May 24, 2025
生気を取り戻したサリヴァンに「生きてこの森を出よう」と手を差し出す坊ちゃん。
OPの2人の構図が無事伏線回収となりました。


物凄い作画セバスチャン
場所は変わり毒ガス製造工場。
残されたセバスチャンVS人狼たちの戦いが始まっています。
全然考察に関係ないのですが、ここでアニメオリジナルカットでどちゃくそにメロいセバスチャンが居たのでこれだけ共有させてください。
このセバスチャン、今までで一番好きかもしれないッ…。

戦闘中の作画もすごくて、つい見とれてしまいました。
そしてこのシーン、他にも特に印象的だったのはマスタードガスの演出。
これほどまでに煙っていたのですね。
想像の5倍くらい煙っていました。
ババ様の最期
人狼を始末したセバスチャンはサリンを持ち出そうとするババ様と対峙します。
じわじわと空気が煙っていくのが恐ろしい…。
悪魔の吐息で絶命。
残酷なシーンなのにとても官能的に見えます。
原作でもセクシーだなと感じていたので、アニメ化では猶更…!!
2人の影までエロい!!
セバスチャン推しの方の中には「ババ様そこ変われ!」と思う方も多いのではないでしょうか
【アニメ #黒執事 #緑の魔女編 #あくまで雑談 08話 13】
— クマ🍴🎩🐺🧙♀️ (@takekumax) May 24, 2025
ババ様こと劇団「狼の谷」座長ことサリヴァン教授👩🔬
本章のヴィランとして、ヴィラン系主人公セバスと一対一のカッコいいクライマックスでした!
もちろんババ様時だけでなく若き日の教授まですべてCVは勝生真沙子さん。…
セクシーなシーンにキャッキャしていたら、その一瞬後には、ババ様を物の様に投げ捨てるセバスチャン。
このギャップが…!
黒執事“ッ…“
炎を放つセバスチャン
ババ様を葬った後、セバスチャンは現場に火を放ち毒ガスの生成法を抹消します。
今回、とにかく作画が凄い…!!!
炎の中で揺らめく悪魔セバスチャン。
身体の周りには悪魔としての本体、通称ドゥルドゥルが炎に混ざるように描かれています。

ここが全体を通じて特に凄かった…!
想像をはるかに超えるシーンでした。
灼熱の炎と悪魔。
今回のタイトルである「その執事、狂暴」を象徴するシーンと言えるでしょう。
BGMも荘厳で鬱くしく、まさに黒執事にぴったり。要チェックです。
しかしセバスチャンはこのような振る舞いをする事より、坊ちゃんとの契約関係こそが楽しい様子。
坊ちゃんが思う「悪魔」を表した物こそがこのシーンと言えるでしょう。
本当に素晴らしいワンシーンでした。ありがとうありがとう
サリヴァンを守ろうとするヴォルフラム
有事の際は緑の魔女の処分を命じられていたヴォルフラム。
しかし「新型ガス生成法が焼失したならば、緑の魔女の捕獲が最優先でありマスタードガス噴霧作戦は中止したほうが良いのでは」とヒルデに言います。
「やむをえない」と言われ、ホッとするヴォルフラム。
なんとかサリヴァンに危害が加えられないよう、一人葛藤している様子が切ないです。
村の住人の正体
村の住人だったアンネとグレーテ。
その正体はどちらも軍人でした。
これは初見時、私は全く気付けずかなり衝撃的でした!
予想出来てた人は果たしているのかな…?
パフパフではしゃいでた時期がもはや懐かしいです。
アンネから人狼のにおいがしたのは、軍の機密事項に関わっていたからだったのですね。
まだ新兵器がある伏線も同時に匂わされました。
ヒルデも少佐として軍服の真の姿に。
第一目標は緑の魔女の奪還。
しかし森から一歩でも外に出たら殺せと命じ、第8話は幕を下ろします。
【アニメ #黒執事 #緑の魔女編 #あくまで雑談 08話 15】
— クマ🍴🎩🐺🧙♀️ (@takekumax) May 24, 2025
最強のED。
曲は龍宮城「WALTZ」💃
6話でシエルの、そしてこの8話でサリヴァンが抱える闇が分かりました。
ここまでの内容を視聴した上でED聞くとさらに解釈が深まりますね。…
最新Xポストまとめ
✦••••••••••✦
— アニメ『黒執事』シリーズ公式 (@kuroshitsuji_pr) May 24, 2025
𝑻𝒉𝒂𝒏𝒌 𝒚𝒐𝒖!
✦••••••••••✦
『#黒執事 -#緑の魔女編-』
第8話「その執事、狂暴」
最速放送ありがとうございました☕
このあとのOAは
◆MBS:27:08~
です!お楽しみに🕯️#BlackButler pic.twitter.com/o4oj4czsmy
「黒執事 -緑の魔女編-」
— CloverWorks (@CloverWorks) May 24, 2025
第8話「その執事、狂暴」いかがでしたでしょうか?
次回放送もよろしくお願いします!#黒執事 #BlackButler #CloverWorks pic.twitter.com/Ik9pLKfFIO
本日第8話です!すごい展開になってまいりました...是非ご覧下さい!🐺#黒執事 https://t.co/UuwJVWgpOY
— 小林親弘 (@kobayasidesuyo) May 24, 2025
まとめ
今週もあっという間の30分でした…!
第8話「その執事、狂暴」は、緑の魔女編の中でも特に胸が締め付けられる回となりました。
サリヴァンの慟哭、ヴォルフラムの葛藤、そしてセバスチャンの狂暴さと美しさ…。
アニメオリジナル要素や原作との違いも多く、視聴後の余韻が深く残る回だったのではないでしょうか。
坊ちゃんの孤高さとそこに隠された優しさ、そしてセバスチャンの圧倒的な存在感が改めて描かれ、黒執事という作品の持つ「人間味」と「非情さ」のバランスを痛感しました。
いよいよ物語のクライマックスへ突き進んでいきます。
セバスチャン達の逃走劇は、アニメではどのように描かれるのでしょうか。
まだまだ見どころが目白押しです!
来週も楽しみに待ちたいと思います。
よければクリック↓で引き続き応援お願いします🦴
それではまた次の記事でお会いしましょう!
餅月