黒執事考察ブログ

葬儀屋(アンダーテイカー)についての考察を載せたいがためにはじめたブログです。『黒執事』に隠された「嘘」と「伏線」に、貴方も騙されていませんか?※本誌内容に言及します※

【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」感想&考察|深層心理に現れた“もう1人のシエル”と謎めくジョン・ブラウンの正体。「真実への下降」が示す黒執事の深層とは?

こんにちは!餅月です。
本日はアニメ黒執事-緑の魔女編-第5話「その執事、下降」感想&解禁されたアニメ黒執事最新情報等をブログにまとめさせて頂きます。

アニメの感想は勿論の事、漫画との相違点やオリジナル要素、重要な伏線等にも言及させて頂きます!
考察に触れる為、こちらの記事内では緑の魔女編および本誌内容のネタバレを含みます。まだ未読の方はご注意ください。

今回の第5話は特別です。

ブログランキング
いつも沢山の応援ありがとうございます!
記事への★も大変励みになります!!
よければクリック↓で引き続き応援お願いします🦴!

アニメ黒執事公式サイト

www.kuroshitsuji.tv

19世紀英国――
名門貴族ファントムハイヴ家の執事セバスチャン・ミカエリスは
13歳の主人シエル・ファントムハイヴとともに
“女王の番犬”として裏社会の汚れ仕事を請け負っていた。

女王の命により、ドイツで起こる不可解な死亡事件の調査へ赴くセバスチャンとシエル。
足を踏み入れただけで呪い殺されるという”人狼(ヴェアヴォルフ)の森”について真相を探る二人に
おぞましい呪いが降り注ぐ――。

キャスト
原作:枢やな(掲載 月刊「Gファンタジー」スクウェア・エニックス刊)
監督:岡田堅二朗
シリーズ構成:吉野弘幸
キャラクターデザイン:清水祐実
音楽:川﨑 龍
制作:CloverWorks
引用:ABEMA

アニメ同時視聴YouTube Live配信

アニメ放送期間中は毎週土曜日23時20分~
YouTube Liveにてリアルタイム同時視聴ライブ配信を行っています!
ABEMAにて地上波同時配信で視聴可能です。
www.youtube.commouhi

ライブ内に時計をセットしているので、アニメと一緒に合わせて見て頂ければ同時視聴が可能です。
「推しが尊すぎて耐えられないかも」と逆に不安なそこの貴方!仲間です!是非一緒にアニメ黒執事を見ましょう!

よろしければ高評価とチャンネル登録で応援頂けると大変励みになります!

それでは順番に考察していきましょう!

おさらい

前回同様重要回の為、おさらいから始まりました。

今回はオープニングが始まる前から怒涛の展開が繰り広げられます!

クマさんがダイジェストの枠組みに書かれたテーベ文字について言及されていました。

こちらは読み解くと、「フラッシュバック」と読むことが出来ます。

テーベ文字:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」より引用

地下へと続く階段

地下へと続く隠し階段を見つけたセバスチャンとスネーク。

しかしすぐにヴォルフラムが飛んできます。

ヴォルフラムがぎゅっと拳を握りしめる描写は、原作に無いアニメオリジナル演出です。
ヴォルフラムの人間性がよくあらわされていますね。

立ち去る瞬間、セバスチャンはスネークに蛇を偵察に出すよう指示します。

スコーンを食べる坊ちゃん

場所は変わり坊ちゃんの部屋。
未だに坊ちゃんの視力は戻りません。フィニがつきっきりで坊ちゃんの看病をしています。

ここで坊ちゃんが食べているのがスコーン。

実は前回のお話の中でスネークが「(坊ちゃんの為に)スコーンを焼きましょう」と提案しています。

スコーンを提案するスネーク:黒執事19巻第92話「その執事、奉公」より引用

人狼の襲撃

食事をしていた坊ちゃんは人狼の襲撃にあいます。
襲撃の直前、窓の外から坊ちゃんとフィニアンを眺めるような視点がアニメオリジナル演出として描かれました。

人狼の視点?アニメオリジナルカット:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」より引用

人狼の襲撃シーンは細かいカット割りがアニメオリジナル演出盛り沢山!

中でも視界が緑色っぽい人狼の視点描写がとても面白かったです。

人狼の視点:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」より引用

フィニアンの傷

フィニと坊っちゃんを交互に見た後、人狼は坊ちゃんに狙いを定めて攻撃してきます。

坊ちゃんを守ったフィニアンは背中に傷を負います。

フィニアンの傷:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」より引用

この傷は、序盤に人狼に襲われたという村の女性の傷と同じ形になっています。

人狼の襲撃:黒執事19巻第89話「その執事、警鐘」より引用

とても痛がっていた村の女性に対し、フィニアンは「いたいなあ」と言いつつ全く痛そうではありません。

瞳が光り、フィニの力が生物兵器S-012として覚醒している事が分かります。

騒ぎを聞きつけ集まる使用人たちとサリヴァン。

立ち去る人狼。ここは細かいセリフやカット割りなどにアニメオリジナル箇所が複数存在しました。

解く認証的だったのはサリヴァンの描写です。
サリヴァンは風船を身につけ、一人でふわふわと歩いてきます。

足元のカットなどが追加され、サリヴァンがどのように歩いているかの説明描写がなされました。

村を守る為、「緑の魔女の務め」を行うことにしたサリヴァン。
その表情はとても真剣です。

ここでようやくオープニング…!
第5話はこの時点で既にかなりのボリュームを感じました。

「スーパーバイザー」って何?

オープニング。クマさんがご自身の役割であるスーパーバイザーについて説明されていました。
クマさん曰く、「五芒星」の向きが正しいかチェックするお仕事との事笑。

細かいミスが無いか、沢山のチェックがなされているのですね。

スーパーバイザークマさん:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」より引用


人狼と緑の魔女

隠し扉の向こうの階段を下りていくサリヴァンとヴォルフラム。

そこには昇降機がありました。

オープニングエンディング共に何度も描かれている昇降機のインジケーター。
物語は徐々に真実へと近づいています。

昇降機を下りたサリヴァンを待っていたのはなんと人狼。

人狼の命の源たる魔力を生み出す究極魔法を完成させること。
これこそが緑の魔女の務めでした。

究極魔法の魔方陣:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」より引用

小さな相違点ですが、原作では自ら魔法のステッキを手に取っているサリヴァン。
アニメ版ではヴォルフラムがサリヴァンに手渡す形に変更されていました。

ヴィクトリア女王とジョン・ブラウン

場所は変わり英国バッキンガム宮殿。

セバスチャンが送った人狼の森の植物の解析結果がヴィクトリア女王の元に送られます。

アニメでは豪華客船編以来!Wチャールズことチャールズ・グレイチャールズ・フィップスが再登場を果たしました!

人狼の瘴気の解析結果を見て、大変だわと呟くヴィクトリア女王。

あのヴィクトリア女王に「怖いわ」と言わせる人狼の瘴気…。
どれほどの威力なのか想像を絶しますね。

すかさずパペットにアテレコという独特な方法でヴィクトリア女王を慰めるジョン・ブラウン。

ジョン・ブラウンが使っているパペットはヴィクトリア女王の亡き夫、アルバート公です。

ジョン・ブラウン役は神谷浩史さん。
神谷さんの棒読みパペット声は必見です。

パペットアルバート公:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」より引用

突然挟まれるギャグシーンですが、ここはしっかりギャグに全振りしてくれていたのが嬉しかったです。
ちなみに、ここでのヴィクトリア女王の台詞「アルバートおおお!そこにいるのねえええ~↑↑」がまるで歌声の様な美声で面白かったですwww(YouTubeライブ配信で来た視聴者さんのコメント曰く「美ブラート」)
解釈一致すぎ女王陛下でした


感情が読み取れないジョン・ブラウン

アニメで観たジョン・ブラウンの感想。
感情が読み取れず、ギャグシーンが多かったにもかかわらずどこか不気味に感じました。

元々原作でも表情が変わらないのでその印象は持っていたのですが、アニメでは更にそれを強く感じました。

メタ発言ですが、これだけの登場にも関わらず何故声優が神谷浩史さんなんでしょうか?
何故ジョン・ブラウンは女王を鼓舞しているのでしょうか?
果てには、何故ジョン・ブラウンは瞳を隠しているのでしょうか?

ジョン・ブラウンの正体については下記記事と考察動画で詳しく言及しています!

www.youtube.com
www.under-taker.com

「もう1人のシエル」

緑の魔女編が決まってからずっと見たかったこのシーン…!!
遂に坊ちゃんの深層心理世界がアニメでも描かれました!

これは緑の魔女編のみならず、現在進行形で未回収の伏線へと繋がる超重要伏線箇所です。

チェス盤で対峙するのは「もう一人のシエル」。
CVは以前ドラマCD版でシエル役をされていた沢城みゆきさんです。
タナカさんが言っていた通り、坊ちゃんは自分の心の中で葛藤していました。

音楽も沢城みゆきさんの声も、どちらも幻想的かつどこか不気味。

時折笑い声の様な声色を見せながらどこか楽しそうに笑顔で話す「もう1人のシエル」は、優しいのか意地悪なのかが分からないどこか不思議な雰囲気。
緑の魔女編以降のお話のアニメ化をどうしても期待してしまいます。

お洋服の色は坊ちゃんが濃い青で「もう1人のシエル」が空色の様な明るい青。

2人の服の色が違うことはアニメ化で初めて知ったのですが、原作をよくよく見てみると二人のトーンが若干違うことに気が付きました!

シエル・ファントムハイヴには様々な黒い疑惑が存在しています。
詳細は下記記事で詳しく考察してます。

www.under-taker.com

このシーンのチェス駒には、サーカス編、青の教団編、そして今はまだ描かれていない今後の黒執事に繋がる超重要伏線が描かれています。
このシーンこそ、緑の魔女編内でトップ3に入る特に重要な伏線箇所の一つと言えるでしょう。

チェス駒について簡単に過去記事を引用させて頂きます。

「白のキング・真シエルVS黒のキング・坊ちゃん」の戦い


双子の陣営

対峙する真シエルと坊ちゃん:黒執事20巻第93話「その執事、下降」より引用

まず双子の陣営を見てみると
真シエルが白い駒、坊ちゃんが黒い駒を操っていることが分かります。

「黒のキング」坊ちゃん

坊っちゃんは黒のキングであることが分かります。

黒のキングである坊ちゃん:黒執事20巻第93話「その執事、下降」より引用
チェスは相手のキングを追い詰める(チェックメイトする)ゲームです。

キングはいわばプレイヤーの分身。
チェスの中で最も大切な駒であると言えます。

「白のキング」真シエル

絵の記載はありませんが、
白のキングは真シエルであると考えることが自然のように感じます。

それでは真シエルと坊ちゃんのゲームの構成を見ていきましょう。

黒執事20巻第93話「その執事、下降」より引用

「キング」の動きをする真シエル

チェスにおいてキングは一コマずつ動くことができるというルールがあります。

上記の写真の一コマ目のポンポンと跳ねるような真シエルの動きは、キング特有の動きをしている事が分かります。

「黒(坊っちゃん)のナイト=セバスチャン」の前に立つ真シエル

真シエル(キング)は黒のナイトの前に立ちます。

これは非常に限定的な状態であることが分かります。

一般的なチェスとしては、
キングが敵の駒と近いことはピンチであることが多いのです。しかしこの時真シエルは、自ら坊っちゃんのナイト(セバスチャン)に近寄っていることが分かります。

ゲームとしてはあまりない状態ですが、これは真シエルの自信と坊っちゃんへの煽りを表している可能性があります。

真シエルの側に控える「女王」の駒

特に駒の中で最も注目すべきはクイーンの存在です。
「クィーン」は恐らくヴィクトリア女王のことを指しています。

チェスでのクイーンはいわば最強の駒です。

真シエルの方に見えるクイーンの存在:黒執事20巻第93話「その執事、下降」より引用


ここで重要な点は、クイーンの駒が真シエル側にしか見えないという点です。

坊っちゃんサイドには見える範囲にはクイーンが描かれていません。
チェス的に考えれば、坊ちゃんは真シエルによってクイーンを取られてしまったのかもしれません。

見えていない箇所に控えている可能性も否めませんが、敢えて真シエル側のみにクイーンを配置していることは大きな伏線である可能性があります。

女王と真シエル

当ブログでは、
ファントムハイヴ家襲撃事件は女王と死神派遣協会、そして真シエルによって起こされたものなのではないかと考察していました。

襲撃事件には人外の力が働いていたことはほぼ確定しています。
(双子を助けようとしていた葬儀屋を邪魔できるほどの力が働いていたことも同じ人外(死神派遣協会)による妨害の可能性があります。)

特に女王は、死神派遣協会によって死の審査を免れた世界に有益とみなされた人物である可能性が高く、死神を通じ悪魔や人外の存在をすでに知っている可能性が高いです。

坊ちゃんがセバスチャンと初めて会ったサバトのシーンでも、一人冷静に悪魔を見つめる明らかに怪しい人影がいました。

この人影の存在は女王の馬蹄ジョン・ブラウン(死神)である可能性が高いです。

ただ一人冷静な謎のフードの男:黒執事27巻第137話「その執事、折衝」より引用

詳しくは下記記事にまとめてあります!
www.under-taker.com
www.under-taker.com
www.under-taker.com
www.under-taker.com
www.under-taker.com

アニメでも、クイーンの駒は「もう1人のシエル」側にのみ見えますね。

「もう1人のシエル」と「坊ちゃん」:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」より引用

チェスについての更に詳しい考察は下記記事をご覧ください。
www.under-taker.com

ヴォルフラムは緑の魔女の「執事」という「決まり」

人狼の怒りを鎮めてくれという村の女性たち。
サリヴァンはその願いにこたえ、セバスチャン達には明日出て行ってもらうと約束する。

ここで貼られるミニ伏線。

ヒルデに「自分の役目を忘れていないだろうな」と言われるヴォルフラム。
これに対しヴォルフラムは「自分は緑の魔女の執事。そういう決まりだ」と発言します。

これは、ヴォルフラムが本当の執事ではなく、真の目的は別にあり、それを達成するために執事を演じている事を示す伏線となっています。

スネークの調査結果

スネークは、蛇のオスカーが見てきた「城の地下にいた人狼」について使用人たちに報告します。

この内容は正しいことから、スネークは本当に蛇の言葉を理化している事が分かります。

スネークは一体何故蛇の言葉が分かるのでしょうか?
蛇のハーフである事が所以だった場合、スネークはどうやって生まれたのでしょうか?

スネークの出生は、フィニの生物兵器としての過去同様、人外の力が関わっている伏線の可能性があります。

スネークの出生については下記記事で詳しく言及しています。

www.under-taker.com

「護符」と「魔法」

地下に人狼がいると知り、ヴォルフラム達が留守の間に地下へ向かったセバスチャン。

隠し扉には護符と同じマークが描いてあり、その「魔法の様な力」のせいでヴォルフラムに気付かれたとセバスチャンは言います。

これは、護符が実際は魔法ではなく、センサーだったことを示唆する伏線となっています。
セバスチャンは隠し扉の横のレンガを物理的に外すことで、このセンサーを避けて地下に潜入することに成功します。

publish.twitter.com

しかしここで言いたいのは下降するセバスチャンの顔の美しさ…!!
風でオールバックになっているのですが、涼しく冷たい表情と相まって何とも美しいです。最高でした。

「究極魔法」

地下にはサリヴァンが描く究極魔法の魔方陣がありました。

魔女が使うテーベ文字を解読するセバスチャン。
その際、英語ではなくアニメ版ではドイツ語の発音がなされました。

テーベ文字を読むセバスチャン:黒執事20巻第93話「その執事、下降」より引用

この魔方陣を読み解くと、「究極魔法」の正体が判明します。
詳しい解読方法は下記記事で纏めています。

www.under-taker.com

パフパフ

今回はスネークが大活躍!
セバスチャンが城の地下を調査中、ヴォルフラム達が帰ってきてしまいました。

ドイツ語が分からない使用人たちは一様にアワアワしますが、スネークの蛇オスカーが村の女性アンネの胸元に入り込みます。

いやーーーここの作画ヌルッヌルでしたね!蛇だけに!!
伝説のパフパフシーン。作画が凄かったです。

直後戻ってきたセバスチャンの、耳元での「動かないで」というセリフもすごかった…!
吐息まで感じるエロさ…!流石悪魔です。

オスカーはアンネから人狼のにおいがしたことを突き止めます。
これは村の女性たちの正体に関わる重要な伏線となっています。

再度登場:ジョン・ブラウン

スネークとセバスチャンが庭で話をしている時、突如として女王の馬丁ジョン・ブラウンが女王陛下からの手紙を持って現れました。

彼は一体どのように人狼の瘴気に満ちた森を抜けてきたのでしょうか。

まるで馬が話したかのように一瞬だけ見えるこのシーン。
セバスチャンの「馬‥!」の言い方がシュールでめちゃくちゃ面白かったですw是非これは直接アニメを見て聞いていただきたいww
馬のアホ面も好きでした。

ジョン・ブラウン。絶対にヤバいキャラのはずなのに、登場シーンが今のところほとんどギャグなんですよね。だからこそ恐ろしい。彼の隠された正体が猶更気になってやみません。

最新Xポストまとめ



まとめ

盛り沢山なんて言葉では足りないくらい盛り沢山の回でした…!

まさかジョン・ブラウン登場で回を跨ぐとは思ってもみませんでした!
猶更ジョン・ブラウンについて怪しさを増しマシに感じてしまいますね。

やはり特に印象に残ったのは「もう1人のシエル」でしょう。
エンディングのクレジット表記も含めて美しい伏線になっていると感じます。

「もう1人のシエル」:【アニメ黒執事 -緑の魔女編-】第5話「その執事、下降」

黒執事において「違和感はヒント」。
そうですよね、クマさん。

坊ちゃんの深層心理世界は、もう一度描かれます。
そこでOPそしてEDに張られた伏線が回収される形となります。

沢城さんの「もう1人のシエル」は一体どんな演技なのでしょうか?
そしてそれに対し、坊ちゃんはどのように立ち向かうのでしょうか…!

今週も特に重要な回でしたが、来週は更に更に超々重要回です。

もし緑の魔女編のなかで1話だけ選べと言われたら、私は来週の第6話を選びます。
普段はリアタイされていない方も、来週だけは是非リアタイされてはいかがでしょうか!!

よければクリック↓で引き続き応援お願いします🦴!

それではまた次の記事でお会いしましょう!

餅月